【衝撃の真実】誰も教えてくれない一括査定サイトを使ってはいけない本当の理由|家を売る前に知るべき危険な落とし穴

不動産を売却する際、多くの方が利用を検討する「一括査定サイト」。

一生に度々訪れることのない、大切な資産の売却先をどこの不動産会社に委ねるべきか!

昨今、様々な業界でアイミツが手軽に利用できる環境下、手軽に複数の不動産会社から査定を受けられる便利なサービスとして人気ですが、実はその裏には思わぬ落とし穴が潜んでいることをご存知でしょうか。

高額査定の提示や個人情報の流出リスク、相場より安く売らされる危険性、そして止まらない営業電話攻撃など、利用前に知っておくべき重要なリスクがあります。この記事では、一括査定サイトの危険性を詳しく解説し、安全で賢い不動産売却の方法をお伝えします。大切な資産を守るために、ぜひ最後までお読みください。

名古屋市エリアで″売却サポート”に専門特化した
不動産売却のみを取り扱う専門店です。
空き家売却にともなう煩雑なお手続き、
空き家の遺品整理や不要品の買取まで一括してサポートしております。

〒457-0846
愛知県名古屋市南区道徳通2-51 道徳ビル1F

名古屋市エリアで
″売却サポート”に専門特化した
不動産売却のみを取り扱う専門店です。
空き家売却にともなう煩雑なお手続き、
空き家の遺品整理や不要品の買取まで
一括してサポートしております。

〒457-0846
愛知県名古屋市南区道徳通2-51 道徳ビル1F

目次

1. 一括査定サイトの基本的な仕組みと怪しい部分

不動産一括査定サイトは、自宅を売却する際に多数の不動産会社から同時に査定を受け取れる便利なオンラインサービスです。しかし、このサービスには注意を払うべきポイントがいくつかあります。この記事では、一括査定サイトの基本的な仕組みと利用時のリスクについて詳しくお話しします。

まずは知っておかなくていけない不動産一括査定サイトの仕組み

まず、利用者は一括査定サイトに自宅の情報を入力し、査定のリクエストを行います。その後、提携している不動産会社から査定結果が送付されます。この仕組みを利用することで、短時間で異なる査定額を比較できるのが最大の魅力です。

しかし、私たちが最低限知っておかなくてはならないのが、一括サイトの根本的な仕組みです。

仮に、あなたが「家の価格」だけ知りたいと、アクセスしたとします。実際に売却が目的であろうと、価格だけ知りたいという冷やかしであろうと、査定申し込みをした時点で、反響とカウントされ、加盟している不動産会社には約12,000円~25,000円が課金される仕組みです。

一括査定の業界内では、ファーストコンタクトの内、2か月後に媒介契約に至る割合が約20%だといわれております。また、ファーストコンタクトがあった中で、実際に訪問査定やアポイントメントを獲得できる割合が、約3割。(都心部統計)

実に約7割は 「電話に出ない」「査定拒否」「営業拒否」など、課金が実に結び付かないのが現実なのです。

不動産会社は査定サイト運営会社と毎月上限枠を設けます。

仮に、運営会社と名古屋市南区で毎月枠15件を上限に契約している場合、反響のあった町や地域を選ぶことはできません。その15件の上限を超えるまで反響の都度、課金が発生するというシステムです。

15件のうち、実際にアポイントメントが3件とれたとしましょう。(競合他社が平均6社だといわれております。)複数の会社と競い合い、媒介契約獲得に向けてしのぎを梳る 一括査定サイトとは不動産会社にとって非常にシビアな世界なのです。

怪しい部分と注意点

一般ユーザーにとっては便利な一括査定サイトですが、利用時には意外なリスクが潜んでいます。特に注意が必要なポイントを以下に示します。

  1. 個人情報の流出リスク: – 一括査定サイトを利用する際には個人情報の入力が必須ですが、これに伴い情報漏洩のリスクが少なくありません。利用前にはサイトのセキュリティ対策をしっかり確認することが求められます。
  2. 過剰な営業活動: – 一括査定を申し込むと、数多くの不動産会社から営業の連絡が殺到します。その中にはしつこい営業を行う業者も存在し、ストレスを感じることもあるでしょう。
  3. 不適切な査定が得られる可能性: – 提携している不動産会社の中には、市場価格と大きく乖離した高額な査定を提示する場合もあります。そのため、慎重に比較検討する姿勢が求められます。
  4. ユーザー数による競争: – 不動産業者は、他社との比較が容易であることを理解しているため、敢えて高い査定額を提示することがあります。これが逆に売れない 売却が失敗に至る原因の一つになることも考慮しなければなりません。

2. 個人情報流出のリスクが想像以上に高い

近年、不動産を売却する際に利用される一括査定サイトにおいて、見逃されがちな危険の一つが個人情報流出のリスクです。この問題は、特に注意する必要がありますので、詳しく解説します。

個人情報の取り扱い

不動産一括査定サイトを使用すると、通常は個人情報の提供が求められます。必要とされる具体的な情報は以下の通りです。

  • 名前
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 所有している物件に関する情報

これらの情報は査定結果を得る上で義務的なものでありながら、同時に流出してしまう可能性があります。特にセキュリティ対策が不十分なサイトでは、サイバー攻撃に対して脆弱な状態です。

サイバー攻撃の増加

最近の報道を見れば、個人情報を狙ったサイバー攻撃の急増が顕著です。攻撃者は巧妙な手法を用いてシステムに侵入し、個人データを盗もうとします。以下のようなリスクに注意が必要です。

  • 不正アクセスによる情報漏洩
  • フィッシングサイトを利用した情報収集
  • セキュリティパッチが適用されていないことによる脆弱性の悪用

これらの脅威は、特にセキュリティ対策が不十分なサイトで顕著に見られます。

安全に利用するためのポイント

個人情報流出のリスクを軽減するためには、いくつかの対策が重要です。

  1. 信頼性の確認: 利用しようとしている一括査定サイトを運営している会社が信頼できるか、徹底的にリサーチし、他のユーザーの口コミや評価を参考にしましょう。
  2. 個人情報の最小化: 不要な情報の提供を避け、最低限必要な情報だけを入力することが重要です。特に電話番号については慎重に判断し、必要のない場合は控えておきましょう。
  3. セキュリティ対策の確認: SSL証明書など、ウェブサイトのセキュリティがどのようになっているかを確認します。アドレスバーに鍵マークが表示されているかも重要なチェックポイントとなります。
  4. 匿名査定の活用: 不安がある場合は、匿名で査定を行えるサイトを利用するのも良い選択です。詳細な査定は難しいかもしれませんが、基本的な価格を把握する手助けにはなります。

これらのポイントを心に留めておくことで、個人情報流出のリスクを大幅に減少させ、安全に不動産一括査定サイトを利用できるようになるでしょう。

3. 相場より安く売らされる可能性がある理由

不動産を売却するにあたり、相場よりも低い価格で物件を売らされる危険性があることは見逃せません。ここでは、その具体的な理由を詳しく見ていきます。

不動産会社による囲い込み

「囲い込み」とは、不動産業者が他の競合やバイヤーからの内見依頼を意図的に無視する行為を指します。このような行為によって、売主は実際の市場での評価を把握できず、その結果として不当に安い価格で物件を手放さざるを得なくなるのです。以下の行動をとる不動産会社には特に注意が必要です。

  • 内見希望者のアクセスを制限: 他社からの内見依頼を受けた際に、「すでに他の購入希望者がいる」と虚偽の情報を提供。
  • グイグイ迫る提案: 「今ならこの価格で買取業者が買ってくれる」といった情報を持ちかけ、急いで売却を促す。

市場価格の理解不足

売主が自身の物件やその周辺エリアの相場についてしっかりとした理解を持っていないと、適切な価格での売却が難しくなります。複数の不動産会社から査定を受けない限り、自分が受けている価格が相場に対して妥当かどうかが判断できず、不安を抱えたまま売却を進行してしまうことになります。

  • 相場を的確に把握することで、適切な査定額を見極めることが重要です。
  • 複数の査定を受け、その価格の違いを比較することで、不当な価格提示を回避することができます。

売却の際のためらい

さらに、売主が「早く売りたい」という気持ちから、提示された価格を安易に受け入れてしまうこともしばしばあります。販売に対する焦りが、合理的な判断を鈍らせることもあるのです。

これらの多くの要因が絡み合い、相場よりも安値で不動産を売却してしまうリスクが存在しています。したがって、経験豊富で信頼できる不動産会社を選ぶことが、売主にとって極めて重要です。正確な情報を持ち、しっかりとした売却戦略を立てることによって、安売りを防ぐことができるのです。

4. 営業電話攻撃から逃れられない現実

不動産の一括査定サイトを活用する際、利用者が直面する主な問題の一つが「迷惑な営業電話」です。多くの不動産会社が高額な料金を投じて査定に参加しているため、彼らは必死に成約を目指して接触を図ります。その結果、査定依頼をした直後から次々と電話が鳴ることが多いのです。

営業電話の背後にある理由は冒頭述べました。

不動産一括査定サイトを通じて査定を依頼すると、あなたの個人情報が関連する不動産会社と共有されます。この情報が元となり、企業は迅速に営業活動を行うわけです。営業電話が避けられない理由は以下の通りです。

  • 多くの企業が参加: 一括査定サイトには多数の不動産会社が登録されており、多額の課金により、一括査定会社の経営が成り立っています。
  • 情報共有の仕組み: 一度あなたの情報が共有されると、参加している全ての企業がそのデータにアクセス可能となり、電話が頻繁にかかってきます。
  • 悪質業者の存在: 中には、法令を無視して個人情報を不正に売買する悪徳業者がいるため、営業電話が大量にかかる可能性があります。

営業対処

1. 意思表示の徹底

「今は売る予定がない」と明確に業者に伝えることで、連絡をしてこようとする業者が減少します。自分には売却の意志がないことをはっきり示すことで、しつこい営業を減らす効果が期待できます。

2. サイト運営会社への報告

営業電話があまりにも多く発生する場合は、利用した査定サイトの運営者に報告するのも一つの手です。運営側が業者に対して適切な対応を促すことで、今後の営業連絡を減少させることが望めます。

これらの対策を講じることで、営業電話から多少は逃れることが可能ですが、完全に回避することは難しい現実があります。スムーズに不動産を売却するためには、自身がどのように情報を管理し、業者と接触するかの方針をしっかりと定めることが不可欠です。

5. 一括査定に頼らない、賢い不動産会社の選び方

不動産を売却する際には、一括査定サイトに依存せず、選択肢が多様であることを認識することが大切です。適正な不動産会社を見つけるためのヒントを以下に示します。

1. 信頼できる不動産会社を選ぶ

不動産会社を選ぶ場合、その信頼性は極めて重要です。信頼できる業者には、次のような特性があります。

  • 免許を確認する: 国土交通省の公式サイトを活用して、不動産会社の免許情報や過去のトラブルの履歴を調べることができます。
  • 実績のある企業選び: よく知られた企業や過去に成功した取引件数の多い業者は、信頼性が高いと考えられています。

2. 地域密着型の不動産売却に精通した会社を選択する

地域に根差した不動産会社は、その地域特有の市場の変動に精通しています。良い業者を見つけ出すためのステップは以下の通りです。

  • 地元の評判をチェック: オンラインでの口コミや評価を参考にし、信頼できる地元の不動産会社を洗い出しましょう。(不動産にかんしてはグーグル口コミ情報の高評価のほとんどが真実ではありません。)

3. 自身のニーズをはっきりさせる

自身のニーズを明確に理解することは、適した不動産会社を選定する第一歩です。

  • 売却の目的を整理する: 価格、スピード、自分が何を重要視するのかをはっきりとさせます。確実に現金化したいのか?早く現金化したいのか?それとも、売り急ぎはしていないのか
  • 希望条件の洗い出し: 売却したい物件の地域やタイプを具体的に定めることで、適合する会社を見つけやすくなります。

4. 複数社との直接交渉を行う

一つの業者に絞らず、複数の不動産会社を検討することで、より良い条件を引き出す可能性が高まります。

  • 問い合わせをする: 興味のある不動産会社に連絡を取り、査定の方針や提供するサービスについて確認しましょう。
  • 訪問査定を依頼する: 複数の業者に訪問査定を依頼し、実際の査定価格や担当者の応対を比較することが重要です。

5. 条件を細かく確認する

不動産会社と契約する前には、提供されるサービス内容や手数料に関してしっかり確認することが不可欠です。

  • 手数料の透明性を確保: 各社の手数料やその他の費用はどのように設定されているのかを、しっかりと比較し納得しましょう。
  • アフターサービスの確認: 売却後のサポートや契約内容に関するトラブルの有無についても、事前に確認しておくことが重要です。

これらのポイントに留意しながら不動産会社の選択を進めることで、より満足度の高い取引が実現します。信頼できる業者との連携を図り、スムーズな売却を目指しましょう。

まとめ

不動産一括査定サイトには便利な面もありますが、同時に様々なリスクも存在することがわかりました。個人情報の流出、相場より安い価格での売却、しつこい営業電話など、十分な注意が必要です。

そのため、一括査定サイトに頼るのではなく、信頼できる専門家に相談し、自身のニーズを明確にした上で、複数の不動産会社と直接交渉することが賢明といえます。適切な不動産会社を見つけ、自身の感性と感覚を頼りに、担当者を見極めることができれば、不動産売却はほぼ、成功したといえます。

よくある質問

一括査定サイトの仕組みは?

不動産一括査定サイトは、自宅の情報を入力すると提携する不動産会社から査定結果が送られてくるサービスです。短時間で複数の査定を比較できるのが最大の魅力ですが、情報の正確性や提携会社の質によって査定結果が大きく左右される可能性があります。

個人情報の流出リスクはあるの?

一括査定サイトを利用すると、氏名やメールアドレス、電話番号などの個人情報を提供する必要があり、これらの情報が流出してしまうリスクが高くなります。セキュリティ対策の不十分なサイトでは、サイバー攻撃の標的となる可能性があるため、慎重に選ぶ必要があります。

低い査定額を提示される可能性は?

一部の不動産会社では、競合他社を排除するために意図的に高額な査定を提示したり、透明性の低い手数料設定をすることで、実際の市場価格よりも低い金額で売却を迫ることがあります。複数の査定を比較し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

一括査定サイトに頼らない方法はある?

一括査定サイトに頼らずに、信頼できる不動産会社を見つけるには、免許情報や評判を確認したり、地域に精通した専門家に相談するのがよいでしょう。自身のニーズを明確にし、複数の業者と直接交渉して条件を比較することで、より満足度の高い取引が期待できます。

ふどうさんのMAGOは名古屋市エリアを中心に不動産売却、空き家問題を専門とする不動産会社です。

(対応エリア)
名古屋市南区、名古屋市港区、名古屋市緑区、名古屋市千種区、名古屋市熱田区、名古屋市名東区、名古屋市 昭和区、名古屋市 瑞穂区、名古屋市中村区、名古屋市中川区、名古屋市 守山区、名古屋市中区、名古屋市 天白区、刈谷市、岡崎市、一宮市、豊田市、半田市、あま市、豊川市、津島市、碧南市、豊橋市、瀬戸市、安城市、岩倉市、犬山市、知立市、江南市、小牧市、稲沢市、春日井市、大府市、知多市、常滑市、尾張旭市、高浜市、新城市、西尾市、岩倉市、豊明市、長久手市、蒲郡市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、東海市、日進市、愛知県全域

目次